Road to 内定
2002年5月14日内定への道が見えてきたような気がします。
はじめて、最終面接の案内がきました。
実は、今まで最終面接すら受けたことなかったんです。
というのも受けた会社のほとんどが筆記試験で落ちてるので、
落ちる段階がいつもはやかったんだなあと思い出しました。
このチャンスは逃すわけにはいきません。
気合入れてがんばるぞ!
ところで今日も面接でした。(グループ)
「アメリカのにおいがする」というキャッチフレーズの
会社でしたが面接はいたって日本的でした。
といってもアメリカの面接なんてわかりませんけど。
面接自体はこれまでで一番最悪だったと思えるぐらい下手で、
面接官と会話がかみ合いませんでした。
夜の面接は、はじめてだったのでうまく体調をもって管理できなかった。
(↑苦しいいいわけ)
でも、一緒に受けてた文系の女の子さすがに
面接うまかったなあ。
IT企業で理系の俺が落ちつづける理由が
わかった気がしました。
はじめて、最終面接の案内がきました。
実は、今まで最終面接すら受けたことなかったんです。
というのも受けた会社のほとんどが筆記試験で落ちてるので、
落ちる段階がいつもはやかったんだなあと思い出しました。
このチャンスは逃すわけにはいきません。
気合入れてがんばるぞ!
ところで今日も面接でした。(グループ)
「アメリカのにおいがする」というキャッチフレーズの
会社でしたが面接はいたって日本的でした。
といってもアメリカの面接なんてわかりませんけど。
面接自体はこれまでで一番最悪だったと思えるぐらい下手で、
面接官と会話がかみ合いませんでした。
夜の面接は、はじめてだったのでうまく体調をもって管理できなかった。
(↑苦しいいいわけ)
でも、一緒に受けてた文系の女の子さすがに
面接うまかったなあ。
IT企業で理系の俺が落ちつづける理由が
わかった気がしました。
コメント